入院手続き
入院手続き
1. 入院の予約をされた方は、病院から入院の日時をお知らせいたしますので、入院当日
必要な準備をしてご来院下さい。
尚、入院希望の方が多いため、満1日を過ぎますと入院されないものとして、次の方に
入院していただくこととなります。予めご了承下さい。
2. 入院当日は、午前10時までに「入院受付」までお越し下さい。
3. 入院当日は、次の書類を必ず「入院受付」までご提示いただきます。
・保険証(限度額適用認定証)
・各公費受給者証(特定疾患医療受給者証・東京都「障」 等)
・身体障害者手帳
・入院証書
・入院に関する同意書・依頼書
・銀行等(別紙参照)の通帳と銀行印
4. 入院保証金として100,000円をお預かりいたします。(短期入院の場合50,000円)
尚、入院保証金は退院の際に、退院月の入院費と相殺させて頂きま
すので、保証金受領書は退院時まで大切に保管して下さい。
必要な準備をしてご来院下さい。
尚、入院希望の方が多いため、満1日を過ぎますと入院されないものとして、次の方に
入院していただくこととなります。予めご了承下さい。
2. 入院当日は、午前10時までに「入院受付」までお越し下さい。
3. 入院当日は、次の書類を必ず「入院受付」までご提示いただきます。
・保険証(限度額適用認定証)
・各公費受給者証(特定疾患医療受給者証・東京都「障」 等)
・身体障害者手帳
・入院証書
・入院に関する同意書・依頼書
・銀行等(別紙参照)の通帳と銀行印
4. 入院保証金として100,000円をお預かりいたします。(短期入院の場合50,000円)
尚、入院保証金は退院の際に、退院月の入院費と相殺させて頂きま
すので、保証金受領書は退院時まで大切に保管して下さい。
入院会計
入院費の請求は、1ヵ月〆(月末〆)で行い、翌月の10日に支払責任者の方に郵送されます。請求書が届き次第、必ずその月内に病院窓口にてお支払下さい。
※詳しくは、入院当日窓口から渡される入院定期請求のご案内をご覧下さい。
※詳しくは、入院当日窓口から渡される入院定期請求のご案内をご覧下さい。
携帯品
入院時に次のものをお持ちください。
・歯ブラシ
・プラスチックコップ
・マウスウォッシュ
・リップクリーム
・ヘアーブラシ
・ティッシュペーパー
・綿棒
・爪切り
男性:電池式ひげ剃り(当院にて購入可能)・ひげ剃り掃除用ブラシ・交換用電池
※全患者様必要に応じて、保湿クリーム・鼻毛切り・うぶ毛用カミソリをご準備頂くこともあります。
・歯ブラシ
・プラスチックコップ
・マウスウォッシュ
・リップクリーム
・ヘアーブラシ
・ティッシュペーパー
・綿棒
・爪切り
男性:電池式ひげ剃り(当院にて購入可能)・ひげ剃り掃除用ブラシ・交換用電池
※全患者様必要に応じて、保湿クリーム・鼻毛切り・うぶ毛用カミソリをご準備頂くこともあります。
入院規則
1. 入院中の診療や看護については、医師・看護師の指示に従っていただきます。
2. 病院内では静粛を守り、高音・騒音を慎んでいただきます。(面会者も同様)
3. 入院中の外出・外泊は医師の許可が必要です。
4. 患者様の携帯品(意思伝達装置としてのパソコン・スイッチ・個人用ナースコール等)療
養上必要となる物の取り扱いに関しては、スタッフ一同十分注意いたしますが万が一
破損、紛失が発生した場合でも当院は一切の責任は負いません。
5. 病棟、病室内は医療用優先のため上記以外の携帯品はコンセントの使用はできませ
ん。 電気製品は、電池式を準備して頂くか、充電で使用する場合は、1階充電コーナー
をご利用下さい。
6. その他、みだりに他の方に迷惑をかけたり、病院内の秩序を乱す行為があった場合に
は即刻退院していただきます。
7. 貴重品・現金のお持込はお断りいたします。
2. 病院内では静粛を守り、高音・騒音を慎んでいただきます。(面会者も同様)
3. 入院中の外出・外泊は医師の許可が必要です。
4. 患者様の携帯品(意思伝達装置としてのパソコン・スイッチ・個人用ナースコール等)療
養上必要となる物の取り扱いに関しては、スタッフ一同十分注意いたしますが万が一
破損、紛失が発生した場合でも当院は一切の責任は負いません。
5. 病棟、病室内は医療用優先のため上記以外の携帯品はコンセントの使用はできませ
ん。 電気製品は、電池式を準備して頂くか、充電で使用する場合は、1階充電コーナー
をご利用下さい。
6. その他、みだりに他の方に迷惑をかけたり、病院内の秩序を乱す行為があった場合に
は即刻退院していただきます。
7. 貴重品・現金のお持込はお断りいたします。